長良川河口堰で失われた生態を見る会

10月19日に「長良川河口堰で失われた生態を見る会」を行いました。


本日も参加表明をされ、先日惜しむらくも亡くなられた姫野さんへ
黙祷を捧げてからの出船でした。


参加者は国際色豊かになり、用意したボートも満載。


10:00
長良川河口堰での水位
上流側  +0.92m
下流側  −0.56m
(この後に潮位が上昇しています)
11:00頃 閘門通過時(大体の値)
 上流側  +0.9m
 下流側  −0.4m
ヘドロ採取
(1)揖斐川4.5km
 水深 1.95m
水温 20℃
 目視形状:砂(褐色)、臭気なし、ヤマトシジミ確認
 ORP +160mV
(2)長良川4.5km
 水深3.6m、
水温21℃
 目視形状:ヘドロ(黒色・粘りけが強い)、「ドブ」臭気あり
 ORP -402mV  
(3)長良川4.5km/右岸から20m
水深1.6m
水温20℃
目視形状:砂、ヤマトシジミ確認
ORP +116mV
(4)長良川河口堰上流5.9km?)
 水深5.1m
 水温20℃
 目視形状:ヘドロっぽい
黒色と褐色の中間・粘りけもそこそこにあるが(2)ほどではない)、
 ORP -132mV

2010/10/23(Sat) 00:05:50 | 日記
Tittle: Name:

Profile

dousuiro
長良川に徳山ダムの水は要らない・・・木曾水系連絡導水路に疑問を呈す市民団体です。

New Entries

Comment

Categories

Archives(102)

Link

Search

Free